「子育て関連の新規事業を立ち上げをしたいが、社内に専門家がいない。
しっかり社会に根付く事業にしていきたいので、子育て相談の専門家に監修やアドバイスをしてもらたいたい」
「子育て関連の事業の運営をしているが、利用率が高くないなど様々な課題がある。
当事者のお母さん達からの視点を分析し、より地域のお母さん達のニーズに寄り添った事業にブラッシュアップしたい!」
このようなご要望に対して、虹のかけはしでは、臨床心理士による監修・顧問アドバイザー契約を提供しています。
専門家としての理論的な目線だけではなく、「母親」としての当事者目線を大切に、親子の課題に根差した監修・アドバイスができます。
また、様々な理論に精通しており、既存のよくある発想にとらわれない柔軟な発想ができるのが強みです。
そのため、地域の親子が抱える課題の本質をとらえた、喜ばれる事業にブラッシュアップすることが可能となります。
ご依頼いただいたニーズやご要望をふまえて、当方でご協力できることをご提案いたします。
これまでに、以下の内容でご協力させていただきました。
・新規事業に対しての、当事者のお母さん達目線の視点を取り入れたアドバイス、監修
・現場で働く人に向けたマニュアル作成、育成研修の立案・実施
・お母さん達の悩みのリサーチ・分析(インタビューや自由記述等の質的データ)
・既存事業の検証と改善に向けてのコンサルティング
◆実例1◆多機能型通所支援事業所の新規開設に伴うコンサルティング及びスタッフ研修・保護者向け講座の実施
多機能型通所支援事業所の新規開設に伴い、事業所立ち上げ時には、顧客像の整理、事業所の理念や強みの言語化、集客戦略の立案等のコンサルティングをさせていただきました。事業後開設後は、事業所スタッフ様のスキルアップ研修や保護者様向けの子育て講座を運営させていただきました。「スタッフの絆が深まり、スタッフの対応力が向上したことで、保護者の満足度アップや子ども達に目に見える変化」につながったとうれしいご感想をいただいております。
◆実例2◆ 子育て支援に関するイノベーティブな新規事業を立案するにあたっての監修
新規事業立ち上げにあたり、想定問答集のデータをいただき、予想されうるリスクを明確にしながら、対応マニュアルの監修を行いました。また、スタッフ向けに、相談力向上をテーマにした研修動画を作成させていただきました。マニュアルの共有や研修動画の受講により、現場の対応力が向上し、利用者のお母さま達の満足度アップにつながりました。
◆実例3◆自治体の子育て支援事業の見直しのご依頼
自治体で提供している子育て支援事業が、地域の親子の子育ての課題にどれだけ寄り添えているのかの検証をしたいとのご依頼で、保護者様へのリサーチデータの分析にご協力いたしました。子育て中の保護者を対象に行った自由記述およびヒアリングデータの分析を通して、現状の事業の検証を行い、効果と課題を明確にしました。課題については、自治体職員と改善案を検討し、事業のブラッシュアップにつながりました。
・案件に応じて、ご要望に沿った支援内容をご提案いたします。
・案件の内容をお伺いし、お見積りを提出し、双方で合意ができましたら、サービス開始となります。
・下記お問い合わせフォームより、お気軽にお問合せください。「このようなご依頼はできますか?」といったご質問も歓迎です。
© 2019 虹のかけはし